
チームを機能させることは簡単ではありませんが、
この部分にやりがいや魅力を感じます。
【技術職】品質保証
2016年入社
工学部 電子工学科卒
本社工場勤務 M・Y さん
これまでのキャリアについて教えてください
配属先は装置の開発・設計を行う技術部で、主には装置の心臓部である電子基板の設計(デジタル、アナログ)やモータ制御、PLC設計など電気関連の設計業務に従事してきました。
中でもFPGAを用いたデジタル回路設計に尽力し、それまで会社には無かったノウハウを築き上げることができ、購入品であったモータ制御基板も自社で開発し、コストを1/3に削減することへも貢献できました。入社7年目にはグループのリーダーも任せていただき、部下の教育も行ってまいりました。
その後当社へ転職し、電流センサ設計業務を約4年、品質保証業務を約2年経験し、現在に至ります。
甲神電機への入社を決められた理由は何ですか?
そんな時、クオリティオブライフ(生活の質)という言葉を耳にし、果たして1日の2/3を仕事に費やし、休日も少ない現状が本当に良いことだろうか考えるようになりました。
この考えをきっかけに転職活動を開始しました。もちろん他の理由もありますが、正直、休日の多い会社をベースに探しました(笑)。
そんな中当社よりオファーの連絡をいただきホームページを確認したところ、休日や休暇が多いところ、将来性ある事業内容などが決め手となり入社を決断しました。
現在の仕事内容を教えてください
働く環境について教えてください
その理由は以下のとおりです。
○上司の部下に対する配慮がとてもよいところです。例えば以下などです。
・健康やメンタル面を第一に考えてくれます。
・プライベート事情を理解してくれます。
・できる限り意見や要望を聞き入れてくれます。
・仕事のしやすい環境を整えてくれます。
○職場は基本真面目な方が多いですが、世間話や冗談なども気軽に言い合える 明るい雰囲気の職場だと思います。
○メリハリのある働き方ができており、生活と仕事のどちらも犠牲にすることなく、 良い相乗効果が生まれてバランス良く過ごせています。
仕事の魅力・やりがいを教えてください
例えばお客様に出荷した製品で不具合が生じた時に、いかに早く原因を突き止めて対策を講じられるかが勝負となりますが、一人では調査・解析・考察に限界があります。 チーム一丸となり、やることを上手に分担して調査を行い、効率よく解析を行い、みんなで知恵を絞って意見を出し合い解決する必要があります。 このようにうまくチームを機能させることは簡単ではありませんが、この部分にやりがいや魅力を感じます。
1日のスケジュールを教えてください
- 8:00
- 出社
- 8:30
- 朝礼、メール確認
- 9:00
- 社内会議(客先不具合関連)
- 10:00
- 客先報告資料作成
- 12:15
- 昼食
- 13:00
- 部品メーカー品質改善および未然防止活動
- 15:00
- 社内会議(部品検査装置の改善活動)
- 16:00
- 社内教育(品質関連の講座)
- 17:00
- 間食(おやつ)
- 17:30
- メール確認、急ぎの残務(特に客先不具合関連)
- 19:00
- 退社
転職を考えている方へメッセージをお願いします。
そのきっかけをもう一度よく考えてみて、それでも転職した方が良いと思えば、次の一歩を踏み出してみることを是非おすすめします。その後、うまく事が進めば次の会社に縁があるでしょうし、進まなければ縁が無かったと思ってもう一度今の仕事に力を入れてみてはいかがでしょうか。
どちらにせよ、この転職活動によってこれまでとは違う考え方に気づいたり、キャリアの棚卸などを行うことで新たな面も見えてくると思います。
こういったことは転職を考えない場合には得られない貴重なものだと思いますので、是非トライしてみてはいかがでしょうか。
人生は一度きりです。思い立ったが吉日、がむしゃらに頑張ってください!