技術と行動で
人と地球に貢献する
「持続可能な発展」の国際理念のもと、私共は環境に配慮した製品と工場を実現する為、保有技術と社員行動を通じ、環境の保全と向上に努めています。
- 
              環境マネジメントシステム 国際環境規格ISO14001 (2005年認証取得)に適合した環境マネジメントシステムを構築しています。 
 環境貢献活動を事業の最重要課題の一つと位置付けて、エネルギー・廃棄物などの環境影響の低減推進、関連法規制の順守励行を通じて気候変動抑制・資源循環、自然共生といった様ざまな環境課題解決に向けてイノベーションに挑戦して持続可能な未来・SDGsの実現に貢献します。
- 
              再生可能エネルギーの利用 SDGs 7.エネルギーをみんなに。そしてクリーンに SDGs 13.気候変動に具体的な対策を本社工場、本社第二工場、福山工場の屋上に太陽光発電パネルを設置して自社で発電(233MWh:2020年)した再生可能なエネルギーを生産活動に活用することで、CO2の排出量削減に努めています。 - 
                  太陽光発電パネル  
- 
                  発電量の監視  
 
- 
                  
- 
              製品開発を通した気候変動対策 SDGs 13.気候変動に具体的な対策を SDGs 14.海の豊かさを守ろう SDGs 15.陸の豊かさも守ろう主力製品である電流センサーの技術開発を通して、製造段階で排出するCO2の削減に努めています。 - 
                  製造段階で排出するCO2の削減  
- 
                  燃費向上によるCO2の削減  
 電流センサーは、HEVなど電動化自動車のバッテリーの入出力電流制御、駆動モータとインバータ間のモニタリング用などとしてエコドライブをサポートして自動車の燃費向上によるCO2の削減にも貢献しています。また、電力変換装置やモータ利用機器の制御用として設備の省エネにも貢献しています。 電気自動車の使用例(バッテリーの直流電力を交流電力に変換してモータを駆動)  
- 
                  
- 
              廃棄物の削減 製造段階で発生した廃棄物のリサイクル率  SDGs 6.安全な水とトイレを世界中に SDGs 9.産業と技術革新の基盤を作ろう SDGs 11.住み続けられるまちづくりを SDGs 12.つくる責任、つかう責任 SDGs 6.安全な水とトイレを世界中に SDGs 9.産業と技術革新の基盤を作ろう SDGs 11.住み続けられるまちづくりを SDGs 12.つくる責任、つかう責任使用後の解体・分別のし易さに配慮した製品設計と製造段階で発生した廃棄物のリサイクル率向上による環境影響の低減に努めています。 
- 
              里山保全活動による自然の豊かさ回復 神辺四季の森づくり  SDGs 14.海の豊かさを守ろう SDGs 15.陸の豊かさも守ろう SDGs 14.海の豊かさを守ろう SDGs 15.陸の豊かさも守ろう三菱電機グループ里山保全活動に参加して事業所周辺の公園・森・河川などの身近な自然の汚染防止や回復に努めています。 
















